「商人系は頭がいいからです。僕の患者にも商人系が2人いました。1人は中国人だと自分で言ったことと、10万円を茶封筒に入れて、遠隔治療がいつでも受けられるように前払いで送ってくることとで、華僑だということが分かりましたが、もう一人の日本人の青年が年商数百億ぐらいの商売をしているというのに気がつくのに10年以上かかっています。」

「気がつくのに10年もかかったのですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。その青年が初めて来た頃は、ピラミッドで直接治療していたのですが、必ず穴があいている靴下を履いてくるのです。」

「なるほど。それでは、年商が数百億あるとは思いませんね」と町会長。

「僕は、その頃から、なぜ穴のあいた靴下を履いてくるのか疑問に思い続けていましたが、理由を聞くことはしませんでした。」

「必ず穴の開いた靴下を履いてくるのですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。長年にわたって治療したのですが、穴の開いていない靴下を履いてきたことは1度もありません。」

「それは、ちょっと変ですね。」

「彼はアメリカのコーネル大学を出ているので、ちょっとではなく、思いっきり変だと思っていました。」

「コーネル大学と言いますと?」と町会長。

「ウィキペディアによると、コーネル大学は『全米屈指の名門校として知られる。また世界における大学ランキングでも、Webometrics Ranking of World Universitiesで5位にランクされ、ノーベル賞では全部門で受賞者を輩出する等、研究・教育の両面において世界最高水準を保持している』という驚くべき大学ですが、日本ではあまり知られていません。」

「そんなすごい大学を卒業した人が、いつも穴の開いた靴下を履いてきたのですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。僕もコーネル大学が、そんなすごい大学とは知らなかったのですが、バイトで働いていたハーフの女の子が『あの人はどこの大学を出ているの』と聞くので、『コーネルだよ』と答えたら、バイトの子の目が思いっきり吊り上がり、『コーネル!!』と叫んだので、やっとコーネルの凄さがわかりました。」

「ハーフの女の子は、コーネル大学の凄さを知っていたのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。ミニスカポリスというテレビ番組のリーダーをやっていた美人の女の子が目を吊り上げて『コーネル!!』と叫んだので、よほどすごい大学なんだなと思いましたね。」

「その時は、コーネル大学を卒業した青年が商人系だとは気がつかなかったのですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。」

「いつ商人系だと気がついたのですか」と町会長。

「ある時、『毎週、通ってくる患者全員が、必ず、自分で体を壊してくる』ことに気がついて、治療をやめる決意をしました。その決意をしなければ、気がつくことはなかったと思います。」

「毎週、通ってくる患者全員が、必ず、自分で体を壊してくるのですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。毎週治療を受けに来ることから、意識が体を治したいと思っていることは疑いの余地がないので、潜在意識が体を壊して、早く死のうとしているのではないかと推測しました。」

「潜在意識が早く死のうとしているのですか」と町会長。

「どう考えても、そうとしか思えませんでした。医者に行っても絶対治らない病気を治しても、心から喜んだ人は一人もいませんでした。」

「それで治療をやめる決意をしたのですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。絶対治らない病気を必死になって治したら、潜在意識に恨まれてしまったということになるので、こんな仕事を続けても何の意味もないと思いました。」

「だからと言って、そういう説明をしても理解してくれる患者はいないのではありませんか」と町会長。

「おっしゃる通りです。長い付き合いの患者が多かったので、どうしてもと言われると断り切れないと思い、治療費を2万円に値上げし、遠隔治療しかしないことにしました。」

「その頃、遠隔治療を商売にしている人はいたのですか」と町会長。

「ウェブで調べたら、1回500円から2500円くらいで治療しているサイトが5、6見つかったので、1回2万円に設定しました。」

「その値段なら患者は来ないと思ったのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。ほとんどの患者が治療を止めたのですが、コーネル大卒の青年と華僑の方が残ったのです。彼が残らなければ、商人系という特別な進化をした人間がいることに気がつくことはなかったと思います。もう一人の患者が華僑だということは、すぐに気がついたのですが、商人系という特別な進化をした超能力を持った人間だということには気がつきませんでした。」

「なぜ、その青年は1回2万円もする遠隔治療を続けたのですか」と町会長。

「今考えれば、コスパが良かったので、商人系だけが残ったのですね。」

2020/5/21

<ムクドリ17>
翌日は、茶の間に隣接している苔庭が思いっきり荒らされてしまった。鷲の声は効果がないと言うわけではない。鷲の声がする茶室の東側の苔庭は荒らされていない。

東側の駐車場に隣接する苔庭は、猫対策でネットを敷いたままになっているが、ネットが敷いてない北側が少し荒らされている。ネットが敷いてあるところは全く荒らされていない。

なぜか、ムクドリは茶の間に隣接する苔庭を荒らすのにこだわっているようなのだ。なぜか、僕が障子をそっと開けて見下ろすところを荒らすことにこだわっているのだ。

ネットを外した通路上にも数羽ムクドリがいた。移動性の雀の可能性もあるので、双眼鏡を用意しておいた。ムクドリだと思っている鳥を見ると、曇りの日は黒っぽい鳥にしか見えない。双眼鏡で見るのは技術がいる。双眼鏡でとらえられるようになっても、やはり、黒っぽい鳥にしか見えない。倍率は上がっても、識別する上では、肉眼で見るのと大差がない。倍率の低い、対物レンズが大きい双眼鏡を使えば、識別がもっと容易なのかもしれない。この黒っぽい鳥が、太陽が出ているときは、茶色っぽい鳥に見えるのだ。

その時、突然、ムクドリが2メートルほど離れた苔庭に舞い降りたのだ。運良く、日差しは強くなっていた。2メートルほど離れた距離から見下ろすように見ると、くっきりと栗色の模様が見えた。図鑑などに載っている雀の写真とそっくりな栗色の模様だ。なんだ、雀だったんじゃないかと思ったが、上から見下ろした写真は見たことがなかったので、雀と断じるには違和感があった。小鳥を肉眼で同定するのは極めて難しい。

2階にいる息子を呼んで、見てもらった。足元の雀らしき小鳥は飛び去った後だったが、数メートル先に数羽歩いていた。『雀かどうか分かる?』と聞いてみた。『茶色っぽくは見えるが、雀よりは大きい』という答えが返ってきた。どうも、小鳥を肉眼や双眼鏡で同定するのは不可能なようだ。<続く>

2023/5/4